戯曲の部屋
劇作家・神品正子の作品一覧です。
作品についてのお問合せ、上演のお申し込みは、ぼっくすおふぃすまでご連絡ください。
 |
 |
 |
 |
作品名 |
クララの未来
|
出演人数 |
女10
|
上演時間 |
80分
|
解説 |
1993年12月初演。
あるバレエ団の女性更衣室が舞台。バレエ「くるみ割り人形」の稽古が始まる頃のバレエ団内部の女性たちの複雑な人間関係を描く。
踊りのないバレエシリーズ第二弾。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
作品名 |
女たちのセレナーデ
|
出演人数 |
女8
|
上演時間 |
100分
|
解説 |
1996年6月初演。
あるバレエ団の女性更衣室を舞台にしたオムニバス。二人芝居が四場面。一日の異なった時刻の女のドラマが繰り広げられる。
踊りのないバレエシリーズの総集編。戯曲集「ま・ど・う」に収載。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
作品名 |
塚原由紀子とその時代
|
出演人数 |
女3 男3
|
上演時間 |
100分
|
解説 |
1999年12月初演。
「塚原由紀子」という女性の人生を描いた作品。女性3人が塚原由紀子を同時に演じ、時には他の役も演じる。男性3人も複数の役を入れ替わり演じる。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
作品名 |
鍵
|
出演人数 |
女2 男5
|
上演時間 |
90分
|
解説 |
2001年第17回名古屋文化振興賞戯曲部門佳作受賞。
2004年6月初演。
埼玉のわびしいアパートの一室が舞台。
第一幕はそこに住む男性と、彼と関わる二人の女性との物語。第二幕は、その男性が出て行った後、そこで張り込みをする刑事たちの物語。
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
作品名 |
見知らぬ女
|
出演人数 |
男1 女1
|
上演時間 |
75分 |
解説 |
2014年4月初演。
見知らぬ女に、「あなたを知っている」と突然声をかけらる男。究極のストーカーの物語。
|
|
|
|
 |
|
|
|
作品名 彼女たちの居場所
出演人数 男1 女12
上演時間 100分
解説 2007年2月、ミュージカルカンパニーイッツフォーリーズにより初演
ある会社の説明会に集まった六人の女性が、タイムスリップで突然江戸時代に。
作品名 密室にて
出演人数 男1(一人三役) 声の出演 女1
上演時間 1時間20分
解説 2007年6月初演
ある会社の面接に来た三人の男。彼らは、まず待合室に通されたのだが。
作品名 じゅん喫茶便り
出演人数 女9 男2 声の出演 男1
上演時間 1時間45分
解説 2009年1月ミュージカルカンパニーイッツフォーリーズにより初演
妻に先立たれ脱サラした父親が始めた喫茶店が舞台。
作品名 公園にて
出演人数 男2 女4
上演時間 1時間20分
解説 2011年11月初演
とある公園の別々の場所で、同じ時間に繰り広げられる6つのドラマ。
6つの二人芝居によって構成される。
作品名 悪魔の領分
出演人数 男2
上演時間 1時間15分
解説 2015年11月初演
「見知らぬ女」のスピンオフ。
作品名 雪の果(ゆきのはて)
出演人数 女2 男4又は5
上演時間 1時間35分
解説 2019年4月初演。
二・二六事件時の総理大臣官邸の女中部屋が舞台。
岡田総理を守った二人の女中の目線から描いた二・二六事件。
作品名 ぱ・ど・かとる
出演人数 女4
上演時間 70分
解説 2021年6月初演
中学の同級生だった四人の女性の物語。